04.03.10:30
[PR]
08.13.02:51
ストロボ簡単説明
ラスカルくんに被写体になってもらったw

これは、本体に直接ストロボ取り付けたよ、んで壁にバウンズさせたやつ
これは、光の値を最小にしてうえの写真と同じ感じに撮ってみたやつ
次は、スタンド使って撮った奴
設定はこんな感じ
スレーブがあれば正確にフラッシュ焚けるけど、なくても、S1とS2で本体とかのフラッシュに反応してこれも反応できるようになるよー!
シャッタースピードを早くしすぎるとたまに追いつかない
ストロボもなにも焚かないとこんな感じ
まっくらwww
スタジオで撮るときも場合によるけどカッコよくとりたいなら、環境光の影響をうけない暗さで撮るといいよ!
逆にふんわりさせたいときは壁にバウンズさせよう!
真ん中くらいの明るさで
弱め
強いwwww
んで、ストロボなし。本体内臓フラッシュで撮影
マニュアルは撮りながら光を調節しなきゃなのよ
もうちょいいいやつは、光量と距離を設定できるんだけど、これは光量だけ。
だからアンブレラとかサブで使ったほうがいいかなと思うよ!!
あとは、ストロボにこれデュフューザーついてるけどあんまり意味ないかな
買うならこういうのがいいかも
っとまぁこんな感じでざっくりと!
あとは家でちょっと試してみなー!!
乾電池の残りの残量でも明るさ変わってくるから、常に単3を12個以上あったほうがいいと思う!
あとは、レフ板にストロボをあててバウンズさせるやり方もあるよ!
ストロボは基本バウンズさせて使うかな!
参考までに!
【ストロボ1灯】
壁にバウンズ
被写体に直当てかつ広角
【多灯】
後ろと本体に
【アンブレラ】
【ソフトボックスとデュフューザー付きのストロボの多灯撮影】
こんな感じにとれるよー!
あとは練習あるのみ!!!!
これは、本体に直接ストロボ取り付けたよ、んで壁にバウンズさせたやつ
これは、光の値を最小にしてうえの写真と同じ感じに撮ってみたやつ
次は、スタンド使って撮った奴
設定はこんな感じ
スレーブがあれば正確にフラッシュ焚けるけど、なくても、S1とS2で本体とかのフラッシュに反応してこれも反応できるようになるよー!
シャッタースピードを早くしすぎるとたまに追いつかない
ストロボもなにも焚かないとこんな感じ
まっくらwww
スタジオで撮るときも場合によるけどカッコよくとりたいなら、環境光の影響をうけない暗さで撮るといいよ!
逆にふんわりさせたいときは壁にバウンズさせよう!
真ん中くらいの明るさで
弱め
強いwwww
んで、ストロボなし。本体内臓フラッシュで撮影
マニュアルは撮りながら光を調節しなきゃなのよ
もうちょいいいやつは、光量と距離を設定できるんだけど、これは光量だけ。
だからアンブレラとかサブで使ったほうがいいかなと思うよ!!
あとは、ストロボにこれデュフューザーついてるけどあんまり意味ないかな
買うならこういうのがいいかも
っとまぁこんな感じでざっくりと!
あとは家でちょっと試してみなー!!
乾電池の残りの残量でも明るさ変わってくるから、常に単3を12個以上あったほうがいいと思う!
あとは、レフ板にストロボをあててバウンズさせるやり方もあるよ!
ストロボは基本バウンズさせて使うかな!
参考までに!
【ストロボ1灯】
壁にバウンズ
被写体に直当てかつ広角
【多灯】
後ろと本体に
【アンブレラ】
【ソフトボックスとデュフューザー付きのストロボの多灯撮影】
こんな感じにとれるよー!
あとは練習あるのみ!!!!
PR
- トラックバックURLはこちら